文部科学省・がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン「地域・職種間連携を担うがん専門医療者養成」第3回 患者会交流会
大阪大学主催 2014年6月30日 大阪大学主催『文部科学省・がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン「地域・職種間連携を担うがん専門医療者養成」第3回 患者会交流会』が開催され参加しました。 患者側からは、がん患者サポ […]
ピアサポート・トーク「がん患者へのサポートいろいろ」
「緩和ケアを考える会・かわち」主催 2014年6月14日 「緩和ケアを考える会・かわち」(栄田美枝子代表)主催のピアサポート・トークに参加させていただきました。 お話は、大阪市大付属病院院内患者会「ぎんなん」代表の辻恵美 […]
がん患者団体支援機構総会&公開講演会
5月25日、東京医科歯科大学附属病院において、私が理事を務めているがん患者団体支援機構の総会と公開講演会が開催されました。 総会は無事に終了し、午後からケアタウン小平クリニック院長の山﨑章郎(あきお)さんの「家で死ぬとい […]
STOP!子どもの貧困東京ユースミーティング
列席者 下村博文科大臣/内閣府:岩渕豊氏/厚労省:小野太一氏/自民党:赤枝恒雄議員/公明党:古谷範子議員/民主党:山井和則議員/日本維新の会:鈴木望議員/みんなの党:三谷英弘議員/日本共産党:高橋千鶴子議員/生活の党:小 […]
府立成人病センター「看護の日」で歌いました
「大阪がん医療の向上をめざす会」は、平成22年に「さつき歌と装いのハーモニー」というイベントを開催した際、コーラスグループを結成いたしました。現在は、声楽家の先生のご指導のもと、毎月1回練習を行っています。メンバーは、患 […]
がん診断後1年間 高い自殺リスク
朝日新聞 4月23日 朝日新聞にがんと自殺に関しての記事が掲載されました。 がんと宣告されると、患者は頭が真っ白になります。この診断の時から、相談支援センターや患者会があるという情報を何とか伝えられないものかと、いろいろ […]
「大阪がん患者団体協議会」世話人が大阪府がん対策グループと会談
「大阪がん患者団体協議会」の三木祥男世話人代表、渡邉美紀世話人と山本の3名で、大阪府がん対策グループを訪問し、撫井(むい)課長、中谷(なかたに)健志課長補佐、嶋口主査の3名にお会いしました。 4月の人事異動で 大阪府の人 […]
朝日新聞社説「年金の未来 上」
朝日新聞 4月21日の社説に山本の名前がありました。 「国会では、『これこそ法案の背骨だ。総理は理解しているのか」とただした民主党の山本孝史・参議院議員(故人)に対し、小泉首相が「専門家に聞いてください」としかこたえらな […]
社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会理事長の鉄﨑智嘉子さんを訪問
大阪府母子寡婦福祉連合会理事長の鉄﨑智嘉子さんを、あしなが育英会の小河さんとあしなが奨学生の高橋さんと一緒に大阪市・谷町六丁目の事務所に訪ねました。 生前に、山本が何度もこの事務所を訪れて、母子家庭の悩みに耳を傾けていた […]
試写会「ぼくたちの家族」
(患者会「ぎんなん」主催 4月19日) 「突然告げられたお母さんの余命。その日から、ぼくたちは奇跡を信じて動き出したー。」 妻夫木聡、原田美枝子主演の映画「ぼくたちの家族」を、大阪市大医学部付属病院の講堂で観ました。ばら […]